必須なもの
| パスポート、ビザ | これらが無ければ入国、滞在できません。何よりも大切なものですので忘れずに。 |
|---|---|
| 入学許可証等の書類 | 学校からのレター、留学保険の書類等。 |
| 航空券 | 飛行機に乗るのに必要です。 ※短期留学の場合は、帰国用航空券(またはeチケット)も入国審査にて提示が必要です。 |
| ポンドいくらか・クレジットカード | イギリスについてすぐにタクシーに乗ったりいろいろと必要になることがあるので最低限持っていましょう。 |
| 日本円いくらか | 帰国時のためにも少しはもっておきましょう。 |
必需品
| 入学許可証等の書類のコピー | 原本をなくした時のため、一応用意してください。 |
|---|---|
| パソコン | 現地でも購入は可能ですが、到着してすぐ使うこともあると思うので持っていきましょう。留学生活でおそらく一番使用頻度が多いものです。 |
| 薬、目薬等 | 現地で購入可能ですがイギリスの薬は強いものが多いので、自分にあったものを持って行きましょう。 |
| 変圧器 | イギリスで売っているものはアメリカ用など海外のものが多いので、日本で買っておくようにしましょう。 |
| マスク | イギリスでマスクは売っていません。花粉症の方はとくに必要になるでしょう。しかしイギリスでは怪しまれるので外ではあまり付けないほうがいいでしょう。 |
| 肌に合う化粧水、化粧品 | 医療品同様、肌に直接つけるものなので気になる方は持ってきたほうがいいと思います。 |
| メガネ | 日本で作ったものがあるなら持ってきましょう。 |
| 英文の処方箋(持病の方) | 持病の方は、いつも使っている薬の処方箋を英文で書いてもらうとイギリスでも重宝するでしょう。 |
あれば便利
| 辞書 | 現地でも購入可能ですが、日英のものがあれば何かと便利です。 |
|---|---|
| デジタルカメラ | せっかくの留学ですので持ってくるといいでしょう。日本のものは高性能で安く買えます。 |
| 洗濯ネット | イギリスで洗濯ネットはなかなか見つからないので、あると重宝します。 |
| 変換プラグ(BF,B3タイプ) | 現地で購入可能ですが、1つでもあればその日に使えるので便利です。 |
| 折り畳み傘 | イギリスの折りたたみ傘は大きくて重いので、日本のものがいいでしょう。 |
| タンスの防虫剤(ムシューダ等) | イギリスにはダニ、ノミがタンスやベッドにいることがあります。 |
| ポケットティッシュ | こちらのものは硬くて厚いので少し持ってくるといいでしょう。 |
| 下着 | 女性の方は特に、サイズや素材が日本と違う場合があるので、いくらか余分にあるといいでしょう。 |
| カラーリング剤 | 長期留学の方、こちらでは美容院が高いうえ、市販のものは痛む可能性が高いのであってもいいでしょう。 |
| クイックルワイパー本体 | 取り替える紙はありますが、本体自体はヘッドがとても大きかったりするので、持ってくると重宝します。 |
| お弁当箱・魔法瓶 | お弁当箱文化は日本の物なので、ハイクオリティなお弁当箱はこちらでは手に入りません。お茶をなどを入れる高性能魔法瓶も同様です。 |
現地で購入可
| 携帯電話 | 短期でも長期でも、プリペイド式、契約式があるので臨機応変に購入できます。 |
|---|---|
| ドライヤー等 | ドラッグストアや大型スーパーで幅広い値段のものがすぐに見つかります。 |
| 炊飯器 | ライスクッカーという名前でイギリスで売っています。 |
| ハンガー、洗濯バサミ | 現地で安く手に入ります。また服を買った時などでも頼めばそのハンガーをもらえます。 |
| 文房具 | 日本のものより性能が悪かったりすることもありますが、基本はなんでも揃います。 |
| 日本食 | 田舎でない限り、イギリスでは日本食スーパーもあるくらい日本食は普及しています。 |
| 洗面用具 | シャンプー等は簡単に購入できます。 |
| コンタクトレンズ | イギリスでも購入できますが、短期留学の場合は持ってくるといいでしょう。 |
| コンタクトレンズケア用品 | こちらも上記同様です。オプティフリー、レニューはスーパーで簡単に手に入ります。 |
- 生活情報
-
- 初めての方へ
-
- 基礎情報
-
- 学ぶ
-
- ビザ情報
-
- 地域情報
-
- 暮らす
-
- その他便利情報
-
